尿漏れ・尿失禁で悩んでいませんか?
尿漏れ・尿失禁に悩み続けている方は少なくありません。これらの症状はなかなか第三者に相談するのが難しく、家族にも相談できずにいる患者様も多く存在します。「どこの診療科にいけばいいのか?」「どういった治療を受ければいいのか?」「ちゃんと治るのだろうか?」などたくさんの不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。
ひとくくりに尿漏れ・尿失禁といいましても、色々なタイプがあり、治療法も多岐にわたります。お悩みの方はお気軽にご相談ください。
尿漏れ・尿失禁とは
尿が自分の意思に関係なく、漏れ出てしまう状態です。原因は多岐にわたり、その原因によって、「腹圧性尿失禁」「切迫性尿失禁」「混合性尿失禁」「溢流性(いつりゅうせい)尿失禁」に分かれます。各タイプにつきましては、後ほど説明して参ります。
尿漏れ・尿失禁の検査
視診・触診
患者様の合意をいただいた後、「骨盤臓器脱(子宮や膀胱などが膣から飛び出てしまう疾患)」を発症していないかを調べます。
なお、患者様が希望されない場合や若年層の患者様で必要ないと判断したい際は、この診察を省きます。
尿検査
尿の中に赤血球・白血球やがん細胞、細菌などが含まれていないかを調べます。感染やがん(悪性腫瘍)などがあると、尿失禁が生じることもあるので、尿検査で確かめる必要があります。
超音波(エコー)検査
超音波検査とは、ゼリーを身体に塗った後に、専用の機械を当てていく検査です。
結石や腫瘍によって尿失禁を起こしている可能性も考えられるので、そういった尿路の異常の有無を調べるために行います。痛みもなく、被ばくリスクもないので、身体に負担をかけることはありません。
採血検査
体内の炎症、前立腺がん、腎機能の低下などの有無を調べます。尿漏れ・尿失禁のある方のほとんどは、採血で異常が見られないのですが、稀に重篤な疾患が隠れている可能性もあるので、採血を行っています。
尿流動態検査
尿の勢いを測定して前立腺肥大の大きさ、尿路に閉塞などが生じていないか、膀胱機能に問題がないかなどを調べます。
残尿測定検査
排尿後に、膀胱の中にどれくらい尿が残っているかを測定する検査です。超音波を使うので、身体に負担をかけません。
膀胱鏡検査
尿失禁でお越しいただく全ての患者様に必要な検査とは断言できませんが、結石やがん疾患の疑いがある場合は、この膀胱鏡検査を行います。
尿漏れ・尿失禁の種類とその治療
腹圧性尿失禁
お腹に力が入る時に、尿が漏れてしまう尿漏れです。代表的な尿漏れの一つとされていて、「咳・くしゃみをした時に出てしまう」と悩む方も少なくありません。 女性の尿失禁の中では一番多く見られ、10代の患者様もいます。女性に多い理由は、女性は男性よりも尿道が短いので、膀胱から外へ漏れやすいからです。 腹圧性尿失禁を抱えている方は500万人以上、およそ10人に1人はいるのではないかと報告されています。
咳やくしゃみ、歩く時にお腹に力を入れることをきっかけに、尿が漏れてしまいます。 お腹に力を入れると膀胱に圧力がかかり、その圧力が尿道を閉める尿道括約筋の力より上回ることで、尿漏れを起こしてしまうのです。
また、男性でも前立腺がんの手術を受けた後に腹圧性尿失禁になる方もいます。これは、前立腺がんの手術を受けた時に、尿道括約筋が傷ついてしまうためです。
原因
出産や肥満、加齢、前立腺がんの手術などが挙げられます。特に女性の場合は、出産や加齢によって尿道括約筋の筋肉が衰えることが原因だとされています。 骨盤内の筋肉の一つである尿道括約筋が緩むと、健康な状態なら括約筋の力で尿漏れを抑えられるのですが、腹圧の強さが上回ってしまうことで膀胱が圧迫され、抑え切れずに漏れてしまいます。
男性の場合は、前立腺がんの手術中に尿道括約筋を切ってしまったりダメージを受けたりしてしまうことで、尿道括約筋の働きが衰え、腹圧性尿失禁になってしまうケースが多いです。 しかし、近年ではロボット手術や腹腔鏡手術が普及し、従来の開腹手術よりも低侵襲で、かつ手術後の尿失禁も軽減されています。
治療
まずは骨盤底筋体操を続け、尿道括約筋を締めるトレーニングを行います。尿道括約筋を締めて鍛えあげることで、尿漏れを抑えていきます。 それだけで改善するのは難しいので、β2刺激薬を処方することもあります。
それらの治療を継続しても改善されない場合は、外科的な手術を検討します。 近年では、この手術に対応している泌尿器科や婦人科、もしくは両方とも扱っている医療機関が増えています。当院では、腹圧性尿失禁の手術に対応していません。手術が必要な場合は、連携先の医療機関へご紹介しますので、お気軽にお申し出ください。
切迫性尿失禁
急に尿意を催して、我慢できずに駆け込むも、トイレまで間に合わずに途中で漏らしてしまう状態です。
頻尿を伴っている傾向が強く、頻尿によって尿意切迫感・尿漏れを引き起こすケースが良くあります。
原因
男性ですと前立腺肥大症、女性ですと過活動膀胱や膀胱瘤(ぼうこうりゅう)、子宮脱などの骨盤臓器脱などによって起こります。
また、脳血管障害を発症して神経のコントロールが難しくなることで、尿失禁になる方もいます。括約筋に問題はなくても、膀胱の収縮力が尿道括約筋よりも上回ることで、漏れてしまうこともあります。
治療
男性は前立腺肥大症の治療を行います。主に、α1ブロッカーや抗コリン薬などの薬を処方します。 過活動膀胱によって発症している女性の場合は、過活動膀胱に合わせた治療を選択します。主に、抗コリン薬やβ3作動薬などの薬を処方します。骨盤臓器脱や膀胱瘤を発症している場合は、その根本的な原因を治療します。腹圧性尿失禁と同じように、骨盤を締める骨盤底筋体操も効果的です。
また、当院は難治性の過活動膀胱に対して、「ボトックス膀胱壁内注入治療」を行っています。「ボトックス膀胱壁内注入治療」とは、筋肉を緩める効果を持つボトックス(ボツリヌス毒素)を、膀胱壁へ直接注射する方法です。 膀胱内に内視鏡を入れてから注射針を内視鏡に通し、膀胱壁内の筋肉に打っていきます。局所麻酔をかけてから行いますので、ご安心ください。
なお、この治療法は、先述した治療を継続しても改善されない方、副作用が強く出てしまった方を対象としています。
混合性尿失禁
腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁の、両方が混在してしまうタイプです。「どのように尿漏れをするのか」と問診で聞いてみると、「お腹に力を入れた時にも漏れるし、トイレに間に合わなくて漏らしてしまうことがある」と回答されている方が多くみられます。このように、2つの特徴を持っており、50~60代の女性に多く見られます。
治療
腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁の治療を合わせて行います。
溢流性尿失禁
尿を出したくても出せない状態で、かつ膀胱内に尿がたくさん貯留され、その圧力で漏れ出てしまうタイプです。 前立腺肥大症や前立腺がんによる「尿閉(にょうへい:尿道が完全に閉まってしまう状態)」で発症するケースが多々あります。そのため、このタイプの女性の患者様はあまり見られません。 尿は全く出ないのですが、膀胱内に尿が貯留され過ぎることで、漏れてしまうのです。言葉の通り、溢れることで起こる尿失禁です。
尿が出ないことで腎機能が衰え、急性腎不全を引き起こす可能性もあります。また、このタイプの患者様は、お腹が張っていることが多いので、お腹の上から膀胱の張りを確認することが可能です。 前立腺肥大や前立腺がんなどを根治させる治療も大事ですが、まずは尿道にカテーテルを挿入し、尿を膀胱から出すことが重要です。
全身のコンディションを整えた後に、前立腺肥大や前立腺がんの治療を実施します。ただしここまでの状態に至ると、薬物療法で治すことは困難を極めます。手術を行ったり、カテーテルを入れ続ける生活を強いられたりする患者様も少なくありません。
尿漏れ・尿失禁でお悩み
でしたらぜひ、当院まで
ご相談ください
当院は泌尿器科領域の治療を保険診療で行っているクリニックです。
院内での感染予防と、プライバシーの確保に徹底して、多くの方々が受診しやすい空間を作っています。
お悩みの方はぜひ、当院へご相談ください。