男性の更年期
最近、働き盛り世代である40~50代の男性の中には、体調不良や気分の不調が続き、仕事やプライベートにおけるパフォーマンスにも影響を及ぼしている方も少なくありません。このようなお悩みが続いている場合、「男性の更年期」の可能性があります。
今まで、「更年期障害=女性特有のもの」だと思われてきましたが、近年では男性にも更年期障害があることが分かっています。 しかし、まだ多くの方に、男性更年期障害が知られていません。
男性更年期障害を知らずに不調の根本的原因まで辿り着けないまま、適切な治療を受けられずに悩み続けている方も少なくありません。 このページでは、男性更年期障害について説明していきます。心当たりのある方がいましたら、お気軽に当院までお越しください。
男性更年期障害とは
男性ホルモンの一種である「テストステロン」の分泌量の減少によって生じる、諸々の症状のことです。男性ホルモンは、思春期の第二次性徴を発現させ、筋肉や骨格を成長させていきます。「声が低くなる」や「ヒゲが濃くなる」など、いわゆる「男性らしさ」を作り上げるのに必要な性ホルモンです。性的興奮を高めて勃起を促す働きも持っています。また、気力や活力などにも大きく関与しています。
男性ホルモン(特にフリーテストステロン)の分泌量は、20~30歳代にピークに増え、30歳代以降はゆっくり減っていきます。多くの場合、40代以降を迎えると一気に減少していきます。
テストステロンは男性の身体に大きな影響を与えるホルモンです。分泌量が減ると活力や性機能も下がり、日常生活に大きな悪影響を及ぼし、男性更年期障害になる可能性が高くなります。
男性更年期障害は30代後半~60代までの男性に見られます。特に、50歳前後の患者様が多い傾向にあります。
男性更年期障害の症状
先述したように、男性更年期障害の原因は「男性ホルモンの低下」です。それによって性機能障害(勃起力の衰え)や筋量の減少、認知機能の低下、気分障害、内臓脂肪の増加、メタボリックシンドローム、貧血、骨密度の低下(骨が脆くなる)などが起こります。
「なんとなく気分が優れない」といった軽めの症状から、「イライラしやすい、怒りっぽくなる」「物忘れがひどくなる」「性欲が減る」「勃起不全」「眠りが浅い」「寝てもすぐに目が覚める」まで、あらゆる症状が出現します。 しかしこれらは、精神疾患やストレス過多によっても起こり得る症状です。安易に「男性更年期障害だ」と決めつけることはできませんので、心当たりのある方はぜひ、男性更年期障害の検査を受けるようにしましょう。
男性更年期障害の検査
問診
現在の年齢や、どういった自覚症状があるのか、いつから現れたのかなどについて、丁寧にお伺いしていきます。泌尿器疾患や内分泌疾患など、似た症状がみられる疾患が隠れていないかも調べていきます。
その可能性がない場合は、男性更年期障害が強く疑われるので、それぞれ必要な検査を受けていただきます。
アンケート表による評価
下記の表は、男性更年期障害に見られる症状がどれくらいあるかを評価するセルフチェックシートです。質問に答えていただき、当てはまっている項目の点数を計算していきます。27点以上になった場合は、男性更年期の可能性が高いです。点数に応じて「軽症」「中等症」「重症」に分けられます。
しかし、この評価のみで診断するのは困難ですので、血液検査も行っていきます。 男性更年期障害の重症度をご自身で評価してみましょう。
結果の計算方法
26点以下:正常
27~36点:軽度
37~49点:中等度
50点以上:重度
※軽度〜重度に該当した方は、医療機関での受診・治療をお勧めします。
採血検査
テストステロンや他のホルモンを測定します。フリーテストステロン(遊離テストステロン)の数値が重要です。テストステロン値の正常値は年齢によって変わりますが、総テストステロン値が250ng/dL未満、フリーテストステロン値が7.5pg/mL未満の場合、男性更年期障害の可能性が高くなります。男性ホルモンが7.5pg/mL~12pg/Lmだった場合は、「男性更年期障害予備軍」と捉えておいた方が良いでしょう。
テストステロン値は、測定した日や時間帯によって若干変動するため、午前中に採血検査を受けていただくよう推奨しています。ただし、お仕事等で午前中の受診が難しい方もいらっしゃるかと思います。その場合は、午後に検査を受けていただくことも可能です。
男性更年期障害の治療
ホルモン補充療法
減少した男性ホルモンを補う治療法です。ただし、前立腺がんマーカーであるPSA値が高い方(2ng/mL以上)は、ホルモン補充療法は慎重に行う必要があります。
当院では、男性ホルモンの注射薬である「エナルモンデポー」を2週間に1回筋肉注射していく方法をまずは行っていきます。治療開始日から3週間の効果を慎重に評価していきます。症状が特に変わっていない場合は、男性更年期障害の可能性が低くなるため、治療の必要性を改めて検討します。症状が良くなっている場合は、2回目の注射を続けて受けていただきます。
ホルモン補充療法を続ける場合は、治療開始日から3ヶ月後に、血液検査で遊離テストステロンの数値を調べていただきます。それ以降は3ヶ月ごとに血液検査を受けていただきます。
また、男性ホルモン注射薬の副作用として、多血症(たけつしょう:赤血球が基準値より多くなること)や精巣萎縮、睡眠時無呼吸症候群や肝機能の悪化などが現れることもあります。血液検査では、それらの副作用の有無や、遊離テストステロンの数値が一気に上がっていないかも確かめていきます。
ホルモン補充療法は、治療期間が決められている療法ではありません。しかし最新の論文では、「半年間ホルモン補充療法を受けて中止した場合でも、その後の経過に問題がなかった症例も多い」と指摘されています。
漢方薬
漢方薬は男性更年期障害においても有効とされています。漢方薬はよく「即効性がない」と言われている薬ですが、ゆっくり患者様の体調を整えていく作用を持っています。
男性更年期障害に有効とされている漢方薬の中でも、代表的なものとしては、「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」「八味地黄丸(はちみじおうがん)」などが挙げられます。患者様の症状に合わせて処方薬を調整していきます。
塗り薬
男性ホルモンが入っているクリームを使用していきます。顎下や腹部、陰嚢に塗ることで、皮膚から男性ホルモンを補っていく治療法です。
当院では27,500-38,500円で販売しています(自費診療・準備中)。使用頻度は1日に1〜2回です。毎日の塗布を続けることで、男性ホルモンの血中濃度を安定させていきます。
また、2-4週間に1回行うホルモン注射の場合、「男性ホルモンの血中濃度が安定しない」という傾向があります。一方、塗り薬は毎日塗布を続けていくので、男性ホルモンの血中濃度が一定に保ちやすくなります。他にも、「自宅で簡単に継続できる」というメリットもあります。
副作用
有効成分のテストステロンは男性の体内で産生されるものと同じ化学構造となっているため、身体への負担が少ないという特徴があります。
また、日本で使用されている男性ホルモン軟膏剤グローミンよりもテストステロンの量が増えており、より高い効果が期待できます。
診療費用
診察・治療にかかる費用につきましては、下記の表を目安としてください。
初診料(採血) |
7,000円~9,000円程度 |
---|---|
再診料 |
0円 ※3か月ごとの血液検査にて5,000円程度かかります。 |
男性ホルモン補充(筋肉注射) エナルモン250mg | 5,500円 |
男性ホルモン補充(筋肉注射) テスチノンデポ250mg |
5,500円 |
男性ホルモン補充(塗り薬) AndroForte2% | 27,500円 |
男性ホルモン補充(塗り薬) AndroForte5% | 38,500円 |
当院では「患者様をお名前ではなく番号でお呼びする」「診察室の会話が外部に漏れづらい音響設備」など、プライバシーを守る対策に徹して診療しています。泌尿器科疾患におけるスキルと実績に長けた専門医が、患者様のお悩みに耳を傾けて参ります。
男性更年期でお悩みの方の中には、色々な病院へ駆け込んでうつ病などの誤診を下されてしまったり、要らない治療を受け続けたり、薬を飲んでしまったりすることで、さらに容態を悪化させている方も多くいらっしゃいます。
「なんだかやる気が出ない」「以前より性欲がない」などのお悩みを抱えていましたらぜひ、当院へお越しください。
※男性ホルモン補充(塗り薬)は現在準備中です。